NO. | 氏名 | 所属 | 役職 | 研究テーマ | 研究終了日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山根啓輔 | 豊橋技術科学大学 | 助教 | ヘテロ成長とウエハ接合を組み合わせた大面積化合物半導体多接合太陽電池の開発 | 2018/6/30 |
2 | 柴富一孝 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 環境・生命工学系 | 准教授(薬学博士) | 環境調和型分子変換プロセスによるキラル第三級アルコールの不斉合成 | 2019/3/31 |
3 | 鈴木陽香 | 名古屋大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 | 助教(工学博士) | 大気圧プラズマCVD法による大面積ガスバリアSiN膜の高速堆積技術の開発 | 2019/3/31 |
4 | 中村修一 | 名古屋工業大学 工学研究科 生命・応用化学専攻 | 准教授 | 環境調和型新規不斉触媒の創製と四置換不斉炭素を有する生物活性物質の合成法の開発 | 2018/8/31 |
NO. | 氏名 | 所属 | 役職 | 研究テーマ | 研究終了日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岡本佳比古 | 名古屋大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻 | 准教授(科学博士) | 一次元ディラック電子系における高性能熱電冷却材料の開発 | 2018/9/30 |
2 | 小幡亜希子 | 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 | 准教授(学術博士) | 生体活性ガラスの綿状三次元繊維構造体の作製と抗菌性付与 | 2018/8/31 |
3 | 糸井弘行 | 愛知工業大学 工学部 応用化学科 | 准教授(工学博士) | ミクロ孔に内包されたPtクラスターへの電場の印加による高性能水素化触媒の開発 | 2018/9/30 |
4 | 清水一憲 | 名古屋大学 工学研究科 生命分子工学専攻 | 准教授(工学博士) | サルコペニア創薬のための培養骨格筋組織モデルの創製 | 2018/7/31 |
5 | 植田研二 | 名古屋大学 工学研究科 | 准教授(理学博士) | ダイヤモンド/グラフェン接合を用いた新規受光・記憶素子の開発 | 2018/8/31 |
6 | 乗松航 | 名古屋大学大学院 工学研究科 応用物質化学専攻 | 助教(工学博士) | カーボンナノチューブ/SiCヘテロ構造における光誘起電子物性研究 | 2018/3/31 |
7 | 林幹大 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 生命・応用化学専攻 | 助教(工学博士) | 光架橋およびダングリング鎖の戦略的導入による高強度・高ダンピング性超分子ソフト材料の創製 | 2019/3/31 |
8 | 針谷達 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電気・電子情報工学系 | 助教(工学博士) | SEM環境下における生細胞観察のための大気封入カプセルの開発 | 2018/9/30 |
9 | 広瀬侑 | 豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 | 助教(理学博士) | 高分解能多波長光照射解析による新たなオプトジェネティクス技術の開発 | 2018/3/30 |
10 | 吉本将悟 | 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 中核的研究機関 | 研究員(工学博士) | 接着タンパク質AtaAを用いた水中接着技術の開発 | 2018/3/31 |
11 | 石井佑弥 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電気・電子情報工学系 | 助教(マテリアルサイエンス博士) | 究めて柔らかいナノ光ファイバープローブの創製に向けた要素技術の開発 | 2018/7/31 |
12 | 岡田浩 | 豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 | 准教授(工学博士) | 窒化物半導体絶縁ゲート型トランジスタの開発と過酷環境動作 | 2018/3/31 |
13 | 上野藍 | 名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 | 助教(工学博士) | 機能性ソフト界面を用いたマイクロポンプの駆動原理の解明と新規熱輸送デバイスへの応用 | 2019/3/31 |
14 | 蟹江慧 | 名古屋大学 創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 | 助教(工学博士) | Data-Driven設計による『ペプチド‐高分子』ハイブリッド医療材料の開発 | 2018/7/31 |
NO. | 氏名 | 所属 | 役職 | 研究テーマ | 訪問国 | 渡航終了日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中川陽子 | 豊橋技術科学大学 環境・生命工学専攻 | 博士後期課程2年 | ハノイ(ベトナム)で開催される国際会議、The 4th Asia-Pacific Conference on Life Sience and Engeneering(APCLSE)に参加し研究成果発表を行う。発表については、提出したFull Paper が既に受理されており、学会発表の採用通知を受け取っている。また、各国の研究者との交流・情報収集他。 | ベトナム | 2017/6/25 |
2 | 西川原理仁 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学系 | 助教(工学博士) | ロシアのサンクトペテルブルグにて開催される International Summer School Conference "Advanced Problems in Mechanics(APM)" に参加し、電気流体力学現象に関する発表を行い、関連する研究の情報収集を行うことが渡航の目的である。 | ロシア | 2017/6/29 |
3 | 藤井貴之 | 名城大学 理工学研究科 材料機能工学専攻 | 修士課程2年 | 2017MRS Fall Meeting(ボストン(アメリカ))で研究成果を発表するため | アメリカ | 2017/12/3 |
4 | 猪熊建登 | 名古屋大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 | 博士前期課程2年 | 国際会議(Turbulent Mixing and Beyond)にて研究発表および情報収集 | イタリア | 2017/8/20 |
5 | KennethRenny Simba |
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 | 博士後期課程3年(工学修士) | 20th World Congress of the International Federation of Automatic Control(IFAC2017)に参加し、産業機械の高性能制御に関する研究発表と関連情報収集を行う。 | フランス | 2017/7/16 |
6 | 横山博史 | 豊橋技術科学大学 工学研究科 機械工学系 | 准教授(工学博士) | SAE(Society of Automotive Engineers)2017 Noise and Vibration Conference and Exhibition に参加し、発表・議論するため。 | アメリカ | 2017/6/16 |
7 | 松川裕太 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 生命・応用化学専攻 | 博士後期課程2年 | メルボルンで開催される18th TETRAHEDRON SYMPOSIUM Asia Edition における研究発表および情報収集 | オーストラリア | 2017/7/29 |
8 | 信川省吾 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 生命・応用化学専攻 | 助教(理学博士) | 第25回先端材料国際フォーラム(25th Annual World on Advanced Materials,POLYCHAR 25)に参加し、ポリカーボネート材料の光学物性向上に関する研究発表(招待講演)を行うとともに、関連分野の研究者と討論を行うため。 | マレーシア | 2017/10/13 |
9 | 上松克匡 | 名古屋大学大学院 工学研究科 化学・生物工学専攻 分子化学工学分野 | 修士2年 | オーストラリアで行われる Carbon Conference 2017 にてポスター発表および学術調査を行うため。 | オーストラリア | 2017/7/30 |
10 | 上野未貴 | 豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター | 助教(工学博士) | 国際会議 14th International Conference on Distributed Computing and Artifical Intelligence(DCAL'17)に参加・発表のため | ポルトガル | 2017/6/26 |
11 | 八木祐太朗 | 名古屋工業大学大学院 生命・応用化学専攻 | 博士前期課程2年 | 国際会議(21st International Conference on Solid State Ionics)にて研究発表及び情報収集 | イタリア | 2017/6/25 |
12 | 前伸一 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 電気・機械工学専攻 | 博士前期課程2年 | 国際学会(The 2017 International Conference on Silicon Carbide and Related Materials)での発表 | アメリカ | 2017/9/22 |
13 | 杢出大樹 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 生命・応用化学専攻 | 博士前期課程2年 | 254th ACS National Meeting での研究発表と研究動向調査 | アメリカ | 2017/8/26 |
14 | 山口修平 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電気・電子情報工学専攻 | 博士前期課程 | IEEE(米国電気電子学会)の主催で行われる Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena(CEIDP:誘電・絶縁現象会議)において、静電吸着法を用いた放熱性コンポジット電気絶縁材料の開発に関する研究成果を発表の他、情報収集を行う。 | アメリカ | 2017/10/26 |
15 | 栗田弘史 | 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 環境・生命工学系 | 助教(工学博士) | The 2nd World Congress on Electroporation and Pulsed Electric Fields in Biology,Medicine,and Food & Environmental Technologies にて研究発表および情報収集を行う。 | アメリカ | 2017/9/30 |
16 | 原田優花子 | 名古屋工業大学大学院 社会工学専攻 | 博士前期課程2年・学術学士 | The 18th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems conference(APIEMS-2017) に参加・発表 | インドネシア | 2016/12/8 |
17 | 小澤貴也 | 名古屋工業大学大学院 工学研究科 電気・機械工学専攻 | 博士前期課程2年 | 国際会議(232nd ECS Meeting)での発表 | アメリカ | 2017/10/6 |
18 | 児玉智彦 | 名古屋大学 工学研究科 物質プロセス専攻 | 学士 | 超臨界流体の研究は世界的に行われている研究分野の一つである。各国の研究者たちとの交流を通して自らの研究における知見を増やすとともに、新たな研究に役立てたいと考えております。 | インドネシア | 2017/11/16 |
19 | 上木諭 | 豊田工業高等専門学校 機械工学科 | 准教授(工学博士) | 国際会議(The 20th World Congress of the International Federation of Automatic Control)にて研究発表及び情報収集 | フランス | 2017/7/15 |
20 | 高橋茂則 | 名古屋大学大学院 工学研究科 化学・生物工学専攻 分子化学工学分野 | 修士2年 | The 70th Annual Gaseous Electronics Conference にて、発表および情報収集を行う。 | アメリカ | 2017/11/11 |
21 | 田中貴幸 | 豊田工業高等専門学校 環境都市工学科 | 准教授(工学博士) | 37th IAHR World Congress(国際水理学会)にて研究発表および研究情報収集を行うため | マレーシア | 2017/8/19 |
以上
〒448-0002
愛知県刈谷市一里山町金山100番地
トヨタ車体株式会社総務部内
TEL 0566-36-9840
FAX 0566-36-2195